MENU

【他人と違ってていい・・】

よく相談があるのが・・

「うちの子、ちょっと普通の子と違ってて・・」

「私、周りの人と合わなくて・・浮いてるんです」

 

そんなふうに相談されたら・・

まず伝えることがあります。

それは・・「おめでとうございます!」という言葉です。

 

昭和世代の人は、みんな同意してくれると思うのですが・・

私たちは、子供の頃から、

「人と同じでありなさい」

「平均的な力を身につけなさい」

「バランスが大事」

って教えられてきました。

数学が5で、あと全部1なら、全教科、3の方がいい。

という価値観の中で生きてきました。

 

だから、我が子にも同じように、人と同じでありなさい。

と、言葉では言わないまでも、なんとなくそう願ったり、自分自身もそうあり続けたいと思うことは自然なことです。

 

でも、幸か不幸か、時代は変わりつつあります。

業界によってはもうとっくに変わってしまったかもしれません。

 

他人と同じがいい」から「他人との違いを見出せ」

の時代がやってきました。

 

だから、自分自身や、お子さんが「他人と違う」なら、それは喜んでいいんです。

喜ぶべきことなんですね。

 

なぜなら、ここからの時代は「AI」の時代だからです。

「AI」の時代に、他人と同じってことは、何も特性がないってことなので、「AI」で十分となってしまいます。

 

「AI」が発達すればするほど、「人間」は人間らしい個性が必要になってきます。

 

だからこそ、

「あなたはあなたのままでいい」

「あなたはあなたのままが絶対にいい」

なんですね。

 

「なんかわかるような気もするけど、まだ納得いかない」

っていう方はご相談ください。

ご相談はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次