MENU

【適当にやっていい・・】

「適当」

この言葉には二つの意味があります。

一つは・・

度合いがちょうどいいこと。ふさわしいこと。

もう一つは・・

いいかげんなこと。

 

一つ目は、良い意味で使われます。

二つ目は、悪い意味で使われます。

 

でも、二つ目の「いいかげん」というのも、本来は良い意味でもあるんですね。

 

いい加減、良い塩梅、ちょうどいい。

という意味です。

 

だから、結論を言うと、どっちにしても、素敵な言葉なんですね。

 

だから、仕事もプライベートもなんでも、「適当」にちょうどいい感じでやりましょう。

 

適当に仕事をする。

っていうと、手を抜く、雑にやる、みたいなイメージがありますが、いつも全力ではいられません。

要領よく、力を抜くところは抜いてやらないと、自分が犠牲になってしまいます。

 

自分がお客さんの立場になってみても、いっつも全力で手を抜くことなく、息つく暇もなくやっている店員さん。

いっつも笑顔で楽しく、変な力みもなく、自分の心身も大事にしながらやっている店員さん。

だったら、後者の方が好きです。

 

楽しくやっている人が最強。

だから、誤解を恐れずに伝えます。

 

仕事は「適当」にやりましょう!

「いい加減、いい塩梅」で自分も大事にしながらやりましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次